飛沫感染防止の仕切り板

新しい試み
7月に試作品で飛沫感染防止の仕切り板を予定通り本堂に配置しました。
これまでと同様52畳の大間(だいま)に36席の椅子を用意しました。前回もご紹介しましたが、仕切り板のサイズは、本堂の畳は、170cm×90cm 椅子は、幅55cm・前後45cmで、60cmの間隔の往来(焼香に行き来できる幅)を想定して作成しました。18の仕切り板を設置した写真を見ていただくと異様な感じもいたします。しかし、お集まりいただく皆様に安心・安全な「集い場」を住職が考えると、このようになりました。

実際、前が見づらいし、腰掛けるのにも気を遣うような窮屈な「集い場」です。これからも、皆様のご意見を汲み取りながら工夫をしていき、お集まりいただく皆様に「安心」・「安全」をお届けできるように考えて行きます。それは、何よりも一堂が一緒に集まりお勤めをする。ご法話を聴聞する「集い場」が大切であると思っいるからです。
これまでも、本堂では、手指のアルコール消毒や換気には十分配慮をしていますし、参詣されます皆様のご協力で、風邪の症状のある方や渡航履歴のある方との接触のある方には参加を見合わせていただくこともお願いします。もちろん不安がある方は無理にご参加をよびかけません。

今、私(住職)の中では「託す」と言う言葉に考えが向いています。お寺は、誰から何を託されているのだろう。
1つの思いとして、お寺は、ほとけ様から安心できる「集う場」を託されているのだと思うと、お寺を預かる住職や寺族は、「集う場」に集う人々に「安心」を提供することになるのかと考えています。その「安心」とは、ほとけ様の「願い」そのものであるのですが、「集う場」に集まる皆様の「安心」・「安全」にも心を砕いていかなければならないと思っています。
ほとけ様の「願い」を託されたお寺は、「集う」人々に「安心」を約束する「場」
また、お寺の行事を考えるに当たってさまざまなことを思います。お同行の皆さんが希望する行事であるのか? 興味を持っていただけるのか? 試行錯誤の連続ですが、お寺の行事で一番伝えたいことは、今の私がここに「いのち」をいただき生きている中で、本当の私の「いのち」に出遇(あ)っているのかを如来の「はたらき」を通してお聞かせいただくことと思っています。(悲しいことですが出遇う機会をいただきながら、出遇うことができず一生を終えていく場合もあります)
お寺の行事は、住職(僧侶)がお勤めすることだけではありません。お寺の行事の仏縁に遇(あ)い(この「遇(あ)う」と言う漢字も日常生活ではあまり使いません)私が生きている中での不安が転じて、このままの私で良かったとことをうなずく時間です。
お寺の行事は歳を取ってからお聞かせいただいたら良いと思いがちですが、今お聞かせいただくことが一番と思います。
なかなか、お寺の行事にご参加する時間が取れずにいらっしゃる方も、時間が合いましたら是非お寺に足をお運びください。

秋彼岸会は22日(祝・火)13時30分からお勤めします・終活カフェもあります

秋彼岸会は、9月22日(祝・火)午後1時30分からお勤めをいたします。
真楽寺の鷲山了悟師のご法話がございます。
不安なこころを安心に、また、仏徳讃嘆する時間は尊い時間です。
妙華寺では、ご法話をご聴聞していただくと法会参加票にスタンプを押印させていただいています。
ご聴聞をお喜びするご縁となりますように、10回ご参加いただきますと記念の品をお渡ししています。
秋彼岸法話終了後、行政書士法人 中村事務所様のご協力をいただき「終活カフェ」(3回講座)の第2回目を開催します。「遺言・後見・死後事務委任」と題して、日頃専門家のお話をお聞かせいただく機会がありませんが、お寺の空間で、私の人生のエンディング分野で気になることをお聞きしませんか。

※新型コロナウィルスの感染拡大防止の件について、様々な意見があることは重々承知しておりますが、最終的にはお寺の住職の判断で、開催を考えています。
本堂入口にアルコール消毒液を設置するなどして対策を講じます。
風邪の症状や体温が37.3度以上の方へはご参加をご遠慮していただく考えです。
そして健康である方も、不安を抱えながら参加する行事ではありません。
どうかご無理ない範囲でお考えください。よろしくお願いいたします。

9月からTemple Morning 再会します

今年の後半の Temple Morning お寺の朝(テンプルモーニング)はじまります

3月から6月に開催しましたTemple Morning 9月から始めます
いつもと違う朝 気持ちを整えて集中できる時間を創りませんか
どなたさまでもご参加できます

年8回 第3日曜日午前8時から1時間【1月・2月・7月・8月は休会・雨天中止】
9月20日・10月18日・ 11月15日・12月20日
清々しい朝の1時間 お寺で過ごしませんか

予定 お勤め(10分)・境内の掃除(30分)・お話(10分)・茶話会(自由参加)
新型コロナウィルス感染症の感染防止に対応しながら開催します。
参加者は、本堂前境内にお集まりください。ソーシャルディスタンス(社会的距離)に注意しながら各人2メートルほどの距離を保ちましょう。
掃除道具は貸し出します。途中出入り自由です。雨天は中止です。

お寺の掃除を今風に呼びかけるには、これまで妙華寺の境内(特にお墓)の草抜きなどの掃除は、古くは草抜きなどをされている方、そして現在は高齢者(シルバー)人材センター様に登録されている方にお願いをしていました。依頼していました方がご高齢になり、次の世代の方に草抜きを希望される方がいない状態になり今年の境内(墓)の掃除が難しくなったことが主たる要因です。境内(特にお墓)の清掃として1年の内おそよ8が月延べ160日(1日6時間労働)ほどこれまで高齢者(シルバー)人材センター様に登録されている方々に境内の清掃をしていただいていました。お寺側の身勝手な思いでありますが、お同行の皆様のお力をいただき境内(特にお墓)がこれまでのようにきれいな環境を保てることを願う行事です。
各位のそれぞれのご事情もありますが、お身体の状況をお考えていただきお時間が許しましたら一緒に境内をお掃除しませんか。

※新型コロナウィルスの感染拡大防止の時期での開催について、様々な意見があることは重々承知しておりますが、最終的にはお寺の住職の判断で、開催を考えています。
本堂入口にアルコール消毒液を設置するなどして対策を講じます。
風邪の症状や体温が37.3度以上の方へはご参加をご遠慮していただく考えです。
そして健康である方も、不安を抱えながら参加する行事ではありません。
どうかご無理ない範囲でお考えください。よろしくお願いいたします。

9月の日曜学校は6日です

Processed with MOLDIV

9月と言えば新学期ですが今年は既に学校も始まっています。暑さもまだまだ続いていますが、新しい生活様式に心がけながら新しい習慣として日曜学校に参加されませんか。
9月の日曜学校は6日です。朝7時30分から8時頃までです。
ご家庭での平素の朝時のお勤め(歎仏偈・正信偈・5首和讃)を一緒にお勤めいたします。輪(りん)の鳴らし方や、念珠の持ち方もご一緒にしますので自然と覚えます。
また、ご参加いただきますと念珠の一珠をお渡しして、24珠で単念珠が、108珠で二連念珠ができるようにご用意しています。(親珠には「妙華寺」の寺院名が刻印されています)

※新型コロナウィルスの感染拡大防止の件について、様々な意見があることは重々承知しておりますが、最終的にはお寺の住職の判断で、開催を考えています。

風邪の症状や熱のある方はご遠慮願います。
本堂入口に手指の消毒を行っていただき、うがいや手洗い場所も用意しています。
手が触れる出入り口のアルコール消毒もこまめにしています。
本堂内の換気・間(ま)の確保などして対策を講じます。
とはいえ、決して不安や不満を抱えながら参加する催しでもありません。
どうかご無理ない範囲で参加のご検討をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

注意 セアカゴケグモをお墓で見つけました

13日 注意 セアカゴケグモ一匹をお墓で見つけました。
お墓参りの皆様へ
お墓でセアカゴケグモ一匹見つけました。駆除しましたが他にもいる場合かございます。
猛毒の蜘蛛と聞いていますので、決して直接触らないでください。
※保健所へは連絡をいたしましたが、今は報告義務はないとのことでした。

8月の日曜学校は2日午前7時30分からです。

今年はまだ梅雨があけていません。例年の8月の花火大会(サマーフェスティバル)も中止でさみしい気持ちもありますが、心と身体を整える時間としてお越し下さい。
8月の日曜学校は、8月2日の朝7時30分から8時頃までです。
ご家庭での平素の夕時のお勤め(歎仏偈・文類偈・5首和讃)を一緒にお勤めいたします。輪(りん)の鳴らし方や、念珠の持ち方もご一緒にしますので自然と覚えます。
また、ご参加いただきますと念珠の一珠をお渡しして、24珠で単念珠が、108珠で二連念珠ができるようにご用意しています。(親珠には「妙華寺」の寺院名が刻印されています)


※新型コロナウィルスの感染拡大防止の件について、様々な意見があることは重々承知しておりますが、最終的にはお寺の住職の判断で、開催を考えています。

風邪の症状や熱のある方はご遠慮願います。
本堂入口に手指の消毒を行っていただき、うがいや手洗い場所も用意しています。
手が触れる出入り口のアルコール消毒もこまめにしています。
本堂内の換気・間(ま)の確保などして対策を講じます。
とはいえ、決して不安や不満を抱えながら参加する催しでもありません。
どうかご無理ない範囲で判断をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

お盆のお勤め

Processed with MOLDIV

お盆のお勤め
妙華寺では7月(12日から15日)・8月(11日から15日)共にお盆勤めをしています。
例年通りと思っていますが、 COVID-19(新型コロナウィルス感染症)のことで、ご自宅の仏間でお勤めする場合、密閉空間で密集・密接のことを気にされる場合は、中止をお申し出いただいて結構です。当日、伺った時でも、事前にお申し出いただいても対応いたします。お盆期間中の前後でお墓でお勤めさせていただきます。

7月の日曜学校は5日です。

今年も早、半分過ぎました。新しい生活様式に心がけながら新しい習慣として日曜学校に参加されませんか。
7月の日曜学校は5日です。朝7時30分から8時頃までです。
ご家庭での平素の朝時のお勤め(歎仏偈・正信偈・5首和讃)を一緒にお勤めいたします。輪(りん)の鳴らし方や、念珠の持ち方もご一緒にしますので自然と覚えます。
また、ご参加いただきますと念珠の一珠をお渡しして、24珠で単念珠が、108珠で二連念珠ができるようにご用意しています。(親珠には「妙華寺」の寺院名が刻印されています)
※新型コロナウィルスの感染拡大防止の件について、様々な意見があることは重々承知しておりますが、最終的にはお寺の住職の判断で、開催を考えています。

風邪の症状や熱のある方はご遠慮願います。
本堂入口に手指の消毒を行っていただき、うがいや手洗い場所も用意しています。
手が触れる出入り口のアルコール消毒もこまめにしています。
本堂内の換気・間(ま)の確保などして対策を講じます。
とはいえ、決して不安や不満を抱えながら参加する催しでもありません。
どうかご無理ない範囲で参加のご検討をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

南側水屋の改築工事中 

新しい試み 水屋の改築工事
5月に入りご案内していましたお墓の水屋の改築工事が5月26日から始まりました。
5月26日からは、お墓の北側にある水屋から改築いたします。6月22日に完成いたしました。6月27日現在、南側の水屋の改築の予定です。

一時的にいつもお使いいただく水屋が使用できない状態でご迷惑をおかけしますが、もう一方の水屋のご利用をお願い申し上げます。
※改築中の水屋にありますバケツは、本堂東側に一時的に移動します。

【水屋のバケツについて】
いつも、皆様にはお墓参り用のバケツをご寄付いただきありがとうございます。
現在改築中の水屋のバケツは、本堂東側に仮置きしています。

今回(令和2年)お墓の南北の水屋を改築することになり、
バケツを置くスペースが少なくなり、いままであったバケツを全て置くことは難しくなりました。

恐縮ではありますが、お持ちいただきましたバケツを引き取っていただくことも可能です。

また、不要ということでありましたら、古くなったバケツなど処分させていただきます。

水屋のバケツについて

水屋のバケツについて
いつも、皆様にはお墓参り用のバケツをご寄付いただきありがとうございます。
現在改築中の水屋のバケツは、本堂東側に仮置きしています。

今回(令和2年)お墓の南北の水屋を改築することになり、
バケツを置くスペースが少なくなり、いままであったバケツを全て置くことは難しくなりました。

恐縮ではありますが、お持ちいただきましたバケツを引き取っていただくことも可能です。

また、不要ということでありましたら、古くなったバケツなど処分させていただきます。

法苑院 妙華寺

※今後は、水屋バケツや柄杓についてお寺で整える方向で考えていきたいと思います。