6月の日曜学校は14日です

6月は第1日曜日に高田派婦人大会が開催されますので第2日曜日でお願いしています。6月の日曜学校は6月14日です。朝7時30分から8時頃までです。
ご家庭での平素の夕時のお勤め(歎仏偈・文類偈・5首和讃)を一緒にお勤めいたします。輪(りん)の鳴らし方や、念珠の持ち方もご一緒にしますので自然と覚えます。
また、ご参加いただきますと念珠の一珠をお渡しして、24珠で単念珠が、108珠で二連念珠ができるようにご用意しています。(親珠には「妙華寺」の寺院名が刻印されています)
※新型コロナウィルスの感染拡大防止の件について、様々な意見があることは重々承知しておりますが、最終的にはお寺の住職の判断で、開催を考えています。

風邪の症状や熱のある方はご遠慮願います。
本堂入口に手指の消毒を行っていただき、うがいや手洗い場所も用意しています。
手が触れる出入り口のアルコール消毒もこまめにしています。
本堂内の換気・間(ま)の確保などして対策を講じます。
とはいえ、決して不安や不満を抱えながら参加する催しでもありません。
どうかご無理ない範囲で判断をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

※7日の日曜日にお越し下さった皆様には申し訳なくご迷惑をおかけしました。

見えない対策=シロアリの被害

見えない対策
8日から12日まで本堂を始め、妙華寺会館・庫裡など境内にある構築物のシロアリ対策をします。 これまで、前々住職の時代の昭和30年代頃にシロアリの被害が生じてから続けていますが、当初は10年に一度でした。前回からこれまでの強い薬剤散布か難しくなり5年に一度になりました。4月の調査報告と見積もりを見ながら、この5年間では新たなシロアリ被害はないようで止めても良いかなと思いながら、被害が発生することになると大変ですので続けてやることになりました。
平素の生活の中では、見えない部分へのメンテナンスも大切なことです。

水屋の改築工事始まりました

水屋の改築工事

5月に入りご案内していましたお墓の水屋の改築工事が5月26日から始まりました。
26日からは、お墓の北側にある水屋から改築いたします。その後南側の水屋の改築の予定です。

一時的にいつもお使いいただく水屋が使用できない状態でご迷惑をおかけしますが、もう一方の水屋のご利用をお願い申し上げます。


※改築中の水屋にありますバケツは、本堂東側に一時的に移動します。

Temple Morning 始めます

Temple Morning お寺の朝(テンプルモーニング)はじめます
いつもと違う朝 気持ちを整えて集中できる時間を創りませんか
どなたさまでもご参加できます

年8回 第3日曜日午前8時から1時間【1月・2月・7月・8月は休会・雨天中止】
3月15日・4月19日・5月17日・6月21日・
9月20日・10月18日・ 11月15日・12月20日
清々しい朝の1時間 お寺で過ごしませんか

予定 お勤め(10分)・境内の掃除(30分)・お話(10分)・茶話会(自由参加)
5月の予定は、本堂でのお勤めは住職だけでお勤めします。茶話会は中止いたします。
参加者は、本堂前境内にお集まりください。ソーシャルディスタンス(社会的距離)に注意しながら各人2メートルほどの距離を保ちましょう。
掃除道具は貸し出します。途中出入り自由です。雨天は中止です。

お寺の掃除を今風に呼びかけるには、これまで妙華寺の境内(特にお墓)の草抜きなどの掃除は、古くは草抜きなどをされている方、そして現在は高齢者(シルバー)人材センター様に登録されている方にお願いをしていました。依頼していました方がご高齢になり、次の世代の方に草抜きを希望される方がいない状態になり今年の境内(墓)の掃除が難しくなったことが主たる要因です。境内(特にお墓)の清掃として1年の内おそよ8が月延べ160日(1日6時間労働)ほどこれまで高齢者(シルバー)人材センター様に登録されている方々に境内の清掃をしていただいていました。お寺側の身勝手な思いでありますが、お同行の皆様のお力をいただき境内(特にお墓)がこれまでのようにきれいな環境を保てることを願う行事です。
各位のそれぞれのご事情もありますが、お身体の状況をお考えていただきお時間が許しましたら一緒に境内をお掃除しませんか。

※新型コロナウィルスの感染拡大防止の時期での開催について、様々な意見があることは重々承知しておりますが、最終的にはお寺の住職の判断で、開催を考えています。
本堂入口にアルコール消毒液を設置するなどして対策を講じます。
風邪の症状の方へはご参加をご遠慮していただく考えです。
そして健康である方も、不安を抱えながら参加する行事ではありません。
どうかご無理ない範囲で参加のご検討をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

お墓の水屋の改築が始まります

新しい試み
5月の下旬から6月下旬にかけて、お墓の2つある水屋(水くみ場)を改築します。

【新しい水屋 イメージ】
本堂東側の水屋は排水口がなく地下へ浸透させるだけの形です。お盆やお彼岸で多くの方がお墓参りにいらっしゃる時は水が溢れてしまいます。今回の工事でも浸透式ですが、貯水容量を増やして対応する予定です。
一カ所ごと期間を分けて行います。

また以前、花置き場であった所をお墓のサインボードを設置する予定です。

【お墓のサインボード イメージ】

今回、水屋に皆様方からご寄付いただいていますバケツについて改築期間中は別に所に置きますのでご了承ください。

今後のバケツの設置についてどのようにするか考えたいと思います。
詳しい日時が決まりましたら改めてお知らせいたします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

【現行の北側水屋】

春千部会は4月29日 13時30分から住職・法中だけでお勤めします

永代経法会というと、亡くなられた方が少しでも早くお浄土へ往生させてもらうための供養法事と思いがちですが、大きな考え違いです。この法会は、亡くなられた方が、後に残った私たちに「仏法を聞きなさい」「お念仏を申しなさい」と呼びかけてくださる大切な仏縁であります。私たちが亡くなられた方へではなく、すでに浄土に往生された亡くなられた方が私たちの為にしていただく法会であります。
妙華寺では、永代経冥加金をお納めいただきますと、現在、永代千部会(えいたいせんぶえ)として春は4月29日(祝日)、秋は10月第四土曜日に、西余間(向かって左の余間)に加入されましたご法名を法名帳・法名軸を掲げてお勤めしています。

4月29日の春千部会のご案内です13時30分からお勤めします
今回、COVID-19(新型コロナウィルス感染症)の感染拡大で非常事態宣言が発令されていますので、集まっていただくお寺の行事ではございますが今回は、一堂にお集まりいただくことをご遠慮いただき、住職・法中がお勤めをさせていただく形を取らさせていただきます。

永代千部会ご加入の皆様方のご法名は、いつも通り本堂向かって左の余間(よま)に掲示させていただきます。

 お墓参りの時に本堂にお上がりいただき、手を合わせていただければ有難いです。

 余間(よま)に上がられる場合、足もとの段差にご注意いただきますようお願いします。

また、昨年の秋千部会以降にご加入の皆様には、初めての千部会を楽しみにされていたことと思います。一緒にお勤め・ご法話を聴聞していただくことができずに申し訳ございません。
 当日のお勤めとご法話をビデオで編集したDVDを後日お届けさせていただきます。
 ご自宅で、ごゆるりとご覧下さい。

4月19日は、Temple Morning

Temple Morning お寺の朝(テンプルモーニング)はじめます
いつもと違う朝 気持ちを整えて集中できる時間を創りませんか

年8回 第3日曜日午前8時から1時間【1月・2月・7月・8月は休会・雨天中止】
3月15日・4月19日・5月17日・6月21日・
9月20日・10月18日・ 11月15日・12月20日
清々しい朝の1時間 お寺で過ごしませんか

予定 お勤め(10分)・境内の掃除(30分)・お話(10分)・茶話会(自由参加)
※非常事態宣言が出ている期間は、お勤め・お話・茶話会は中止します
掃除道具は貸し出します。途中出入り自由です。雨天は中止です。

お寺の掃除を今風に呼びかけるには、これまで妙華寺の境内(特にお墓)の草抜きなどの掃除は、古くは草抜きなどをされている方、そして現在は高齢者(シルバー)人材センター様に登録されている方にお願いをしていました。依頼していました方がご高齢になり、次の世代の方に草抜きを希望される方がいない状態になり今年の境内(墓)の掃除が難しくなったことが主たる要因です。境内(特にお墓)の清掃として1年の内おそよ8が月延べ160日(1日6時間労働)ほどこれまで高齢者(シルバー)人材センター様に登録されている方々に境内の清掃をしていただいていました。お寺側の身勝手な思いでありますが、お同行の皆様のお力をいただき境内(特にお墓)がこれまでのようにきれいな環境を保てることを願う行事です。
各位のそれぞれのご事情もありますが、お身体の状況をお考えていただきお時間が許しましたら一緒に境内をお掃除しませんか。
Temple Morningは、境内(外)の掃除に集中してすることで気持ちを整える時間です。
お一人お一人4mほど距離をとることは可能です。

※新型コロナウィルスの感染拡大防止の非常事態宣言での開催について、様々な意見があることは重々承知しておりますが、最終的にはお寺の住職の判断で、開催を考えています。

本堂入口にアルコール消毒液を設置するなどして対策を講じます。
風邪の症状の方へはご参加をご遠慮していただく考えです。
そして健康である方も、不安を抱えながら参加する行事ではありません。
どうかご無理ない範囲でご検討をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

今年の「お寺の講演会」は中止させていただきます

お同行の皆様には既にご案内していました、5月16日開催予定の「お寺の講演会」は、ご講師の田畑正久様・加藤正美様と連絡をし、アドバイスをいただき、やむなく中止とさせていただきます。
全世界が同時に「いのち」に関わる非常事態に遭遇することは私(住職)にとっては初めての経験であります。その「いのち」の現場でご活動されています田畑先生と加藤先生のお話は、今の私(住職)にとって、とてもお聞かせいただきたいものでありますが、多数の方々が集まることが今回の新型コロナウィルスの感染拡大につながることになる一因ですので、今年の「お寺の講演会」はやむなく中止とさせていただきます。
私(住職)としましては、今回の新型コロナウィルスの非常事態が収まっていくようであれば来年の5月に「お寺の講演会」を開催する予定です。先の話ではありますが、田畑先生と加藤先生に、ご登壇いただき今回のこともふまえ「いのち」についてお話をお聞かせいただければと思っています。

日本でも緊急事態宣言が大都市を中心に発令されることになり、不安がさらに増すことと思います。長い時間がかかるかも分かりませんが、今の医学や科学の力でこのウィルスの脅威を沈静化できることを信じていますが、それまでに救えなかった「いのち」を忘れず、阿弥陀様の「はたらき」が私の不安な心を安心できるよう「み教え」をお伝えできるよう精進させていただきます。

4月7日(火)・8日(水)はメリシャカ(花祭り)です

今年も4月7日(火)8日(水)にメリシャカ(花祭り)を開催します。本堂正面入り口に花御堂(はなみどう)を安置します。誕生仏にご自由に甘茶をおかけください。
よろしければ花御堂へお花を一輪お供えください。
隣寺の花祭りも開催されています。隣寺でスタンプをいただき妙華寺にお持ち頂きますと記念品をお渡しします。

※新型コロナウィルスの感染拡大防止の件について、様々な意見があることは重々承知しておりますが、最終的にはお寺の住職の判断で、開催を考えています。
花御堂は、いつも通り本堂前上がり口に安置します。
本堂入口にアルコール消毒液を設置するなどして対策を講じます。
とはいえ、決して不安や不満を抱えながら参加する催しでもありません。
どうかご無理ない範囲で参加のご検討をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※今回 お飲みいただきます甘茶については、お申し出をいただきましたらご用意したいと思います。(お寺のお勤めやその他の事情で、難しい場合もございます)

4月の日曜学校は5日 朝7時30分からお勤めします

今年度最初の日曜学校は4月5日です。朝7時30分から8時頃までです。
ご家庭での平素の夕時のお勤め(歎仏偈・文類偈・5首和讃)を一緒にお勤めいたします。輪(りん)の鳴らし方や、念珠の持ち方もご一緒にしますので自然と覚えます。
また、ご参加いただきますと念珠の一珠をお渡しして、24珠で単念珠が、108珠で二連念珠ができるようにご用意しています。(親珠には「妙華寺」の寺院名が刻印されています)

※新型コロナウィルスの感染拡大防止の件について、様々な意見があることは重々承知しておりますが、最終的にはお寺の住職の判断で、開催を考えています。

風邪の症状や熱のある方はご遠慮願います。
本堂入口に手指の消毒を行っていただき、うがいや手洗い場所も用意しています。
手が触れる出入り口のアルコール消毒もこまめにしています。
本堂内の換気・間(ま)の確保などして対策を講じます。
とはいえ、決して不安や不満を抱えながら参加する催しでもありません。
どうかご無理ない範囲で参加のご検討をいただきますよう、よろしくお願いいたします。