法苑院 妙華寺は、今を生きる私たち一人一人の悲しみや苦しみに寄り添いながら、心の安心を得る寺院活動を続けてまいります。
2022/12/31
令和04年 年回表 01周忌 令和03年往生人 03回忌 令和02年往生人 07回忌 平成28年往生人 13回忌 平成22年往生人 17回忌 平成18年往生人 23回忌 平成12年往生人 27回忌 平成08年往生人 33
2022/05/21
5月21日は、親鸞聖人の誕生日として真宗各派の本山や一般寺院で降誕会(ごうたんえ)としてお勤めがあります。 私たちが、親鸞聖人のご誕生を喜ばしていただくことは、親鸞聖人が阿弥陀如来の願いに、法然聖人の教えを通して、出遇わ
妙華寺は、寛文9年(1669)に津城下の南の野辺野に造成された城下町に藤堂家の姻戚寺院として寺領をいただき、真宗高田派の寺院として建立されました。
妙華寺が建立するにあたり、高田本山より慈覚大師真作とされる阿弥陀如来立像を本尊として、三具足を添えられ拝領しました。
二代融海が、恵心僧都作の阿弥陀如来坐像を青巌寺より持参されました。
高田の本寺の一光三尊仏を模刻した木造の像で江戸時代に作製されました。
多くのお寺の先達・お同行の方々の助力で建てられ、何度か修復され平成16年に登録文化財になりました。
36畳敷 (4間×4間半)の広さがあり、葬儀や会議など様々な行事にご利用できます。
妙華寺のお同行の方で、個人のお墓の継承が心配な方の境内墓地です。
妙華寺のお同行の方で、個人のお墓の継承が心配な方の共同墓地です。
妙華寺のお同行の方の境内墓地です。本堂でお勤めの後お墓参りができます。
平成28年より12月第一日曜日 午後1時30分より お式文を拝読し、祖師親鸞聖人のご遺徳を讃嘆いたします。お非時をご奉仕しています。
春分の日・秋分の日の午後1時30分よりお勤めします。ご法話もございます。
4月29日・10月第四土曜日の午後1時30分よりお勤めします。ご法話もございます。
元旦の修正会は午前5時30分よりお勤め。メリシャカは4月7日8日隣寺と共に行っています。お盆は地区に分けて7月8月にお勤めします。
〒514-1121 三重県津市久居二ノ町1743番地
TEL:059-255-2846 FAX:059-255-2846
MAIL:info@myoke-ji.com
お車で… 久居ICより南東に約2Km(およそ5分)
電車で… 近鉄久居駅より南に約700m(徒歩7分)
いつでも気軽にお問い合わせください