「不寛容」・「同調圧力」から「偏見と差別」

「不寛容」・「同調圧力」から「偏見と差別」
今、全世界の人々がCOVID-19(新型コロナウィルス感染症)の不安におののいています。
新しい生活様式の1つにマスクの着用があります。COVID-19(新型コロナウィルス感染症)が流行しだした頃から「マスク」の有効性も強調されていますので、これからも生活の中でも無くてはならない物ですが、夏場に向かう今、熱中症のことを考えると四六時中着用することが必要であるのか私の中では疑問符がついています。

私(住職)が家(お寺)に居るときは、これまで通りマスクを外して生活をしています。玄関での対応もおよそ2mは離れていますし、本堂のお勤めも、内陣(住職)と大間(参詣者)の間は2m以上離れています。お墓参りは距離が取れないのですが同じ列で同じ方向を向いています。境内地の掃除も1人ですし、お墓参りの方に会っても2m以上空いています。そのような生活をしながら、人混みがある場所、日常品を買いにスーパーに行ったり、緊急事態宣言が解除後、電車にのったり、デパートに行く場合や自宅でのお勤めで車で送り迎えしていただく時も、仏間に入る時もマスクはしています。人と人の距離が近いと気になります。
日常生活のある場面ではマスクを着用する私(住職)ですが、通夜・葬儀でセレモニーホールに1人で自家用車で行く場合は、マスクをしていません。お勤めの始まる前の六畳か八畳の控え室にぽつんと1人います。セレモニーホールで私がお勤めで着席する場所とご遺族や会葬者が着席する場所は2m以上離れていますし、同じ方向を向いています。何よりマスクをしてお勤めすることは私にはしんどくてできません。セレモニーホールの従業員さんもご遺族も会葬者も全てマスクをしている中で私(住職) 1人がマスクをしていない異様な光景です。
自分と他者が違うことに「寛容」か「不寛容」あるいは「同調圧力」を感じるかどうか人それぞれです。自分の中で勝手によかろうと思っているので、私はそれほど思っていませんが、マスクをしていない私のことを協調性のない輩とか非常識な僧侶と思っている人もいるでしょう。
そして、「不寛容」の気持ちが強い場合や「同調圧力」により、多くの人と違う状態を好ましく思わない場合に「偏見・差別」が生まれることもあります。
勿論これからも、マスクの着用をしながら、密閉・密集・密接は避けなければいけない時期が続くのだと思います。その中でマスクを着用していないことを取り上げて、「非難」や「偏見」「差別」することは避けたいと感じています。私と他者の違いを認める多様性を受け入れる心でありたいものです。