【案内】6月の日曜学校は2日午前7時30分からです

【案内】6月の日曜学校は、2日朝7時30分からです
今年は雨が多いと感じていますが、いかがお過ごしでしょうか。
ご家庭での平素の夕時のお勤め(嘆仏偈・文類偈・5首和讃)を一緒にお勤めいたします。輪(りん)の鳴らし方や、念珠の持ち方もご一緒にしますので自然と覚えます。
新しい年度始まりから、日曜学校にご参加しませんか。

また、ご参加いただきますと念珠の一珠をお渡しして、24珠で単念珠が、108珠で二連念珠ができるようにご用意しています。(親珠には「妙華寺」の寺院名が刻印されています)

 

【案内】親あるあいだの語らいカフェ

【案内】「親あるあいだの語らいカフェ」を開催します
6月1日(土)13時30分から16時 妙華寺本堂

お寺と教会の親なきあと相談室津市妙華寺支部では、令和5年5月13日にキックオフ講演会を開催しました。
その後、昨年(令和5年)10月7日・令和6年2月3日「親あるあいだの語らいカフェ」を開催し「親なきあと」の課題について、「つながりの場」と「傾聴の場」をご用意しました。
4ケ月に一度ではありますが、継続的に「親あるあいだの語らいカフェ」の開催を予定しています。
当事者やご家族の皆様の悩みの「親なきあと」問題の支援に必要な場合は、専門的な知識をお持ちの支援団体に「つながる」ように。
当事者やご家族の皆様の悩みに寄り添うようにお話を「傾聴」します。
「傾聴」については、「傾聴僧の会」の宗教者のお力添えいただきます。
(一社)みえ円満相続支援センター様にもご賛同いただいています。

必要な方に届きますように

お寺の社会貢献⑥

【妙華寺の社会貢献について】
お寺の総代会や世話方会で紹介をしています。またこのHPでも2022年2月に紹介しましたが、あらためて妙華寺の社会貢献について紹介します。

これまでのお寺も社会貢献として多くの事業や活動を続けてきたことは、周知の事実であります。また日本の貴重な社会的資源として今にも続いていますが、そのことを表だって発信することはありませんでした。
今のお寺としてできる社会貢献は何か改めて考えさせられています。

世の中が不条理であり、心の安寧・安心を求めるところに宗教があると考えていますが、社会と関わる実践的なこととして、地域の小さな私のお寺(妙華寺)でできることとは何か、それを可視化できるように考えています。

⑥終活カフェ
以前から、FP(ファイナンシャル・プランナー)さんや終活アドバイザーさんを招いて、終活についてお話をいただいています。また、介護施設で健康体操を紹介されている方に、お寺で健康体操を皆様にお教えいただいたこともありました。2020年と2023年に行政書士法人中村事務所様のお力添えで、お寺の行事のあと、3回の連続講座として「終活カフェ」を開催しています。今後も予定しています。
高齢者の個々さまざまな問題を1度で安心できることではありませんが、何度か「終活カフェ」に参加される中でその方に届く内容が見つかる場合もあります。

お寺の社会貢献⑤

【妙華寺の社会貢献について】
お寺の総代会や世話方会で紹介をしています。またこのHPでも2022年2月に紹介しましたが、あらためて妙華寺の社会貢献について紹介します。

これまでのお寺も社会貢献として多くの事業や活動を続けてきたことは、周知の事実であります。また日本の貴重な社会的資源として今にも続いていますが、そのことを表だって発信することはありませんでした。
今のお寺としてできる社会貢献は何か改めて考えさせられています。

世の中が不条理であり、心の安寧・安心を求めるところに宗教があると考えていますが、社会と関わる実践的なこととして、地域の小さな私のお寺(妙華寺)でできることとは何か、それを可視化できるように考えています。

⑤自死(自殺)相談について取り組む団体への賛同 寄付
妙華寺のお同行で自死された方の葬儀を何度かお勤めしています。
僧侶としてでなく、人間として「死にたいくらいのつらさや苦しみ」をお持ちの方にどのように寄り添うことができるかは大変難しいことですが、ご遺族の方にどのような言葉かけができるか模索しています。
京都自死・自殺相談センター(sotto)の取り組む講演などを通して研鑽しています。

お寺の社会貢献④

【妙華寺の社会貢献について】
お寺の総代会や世話方会で紹介をしています。またこのHPでも2022年2月に紹介しましたが、あらためて妙華寺の社会貢献について紹介します。

これまでのお寺も社会貢献として多くの事業や活動を続けてきたことは、周知の事実であります。また日本の貴重な社会的資源として今にも続いていますが、そのことを表だって発信することはありませんでした。
今のお寺としてできる社会貢献は何か改めて考えさせられています。

世の中が不条理であり、心の安寧・安心を求めるところに宗教があると考えていますが、社会と関わる実践的なこととして、地域の小さな私のお寺(妙華寺)でできることとは何か、それを可視化できるように考えています。

 

④お寺の文化の発信
それぞれのお寺には、その地域で大切に継承されている日本文化があります。
これからも継承される為に、地域で活動されていらっしゃる団体などと連携しながら活動をしています。
A.お寺のHP・寺院主催の講座・ワークショップの開催・登録文化財カードの配布
B.久居城下案内人の会(ボランティア)と地域活性化に連携・地域の社会福祉協議会との連携

お寺の社会貢献③

【妙華寺の社会貢献について】
お寺の総代会や世話方会で紹介をしています。またこのHPでも2022年2月に紹介しましたが、あらためて妙華寺の社会貢献について紹介します。

これまでのお寺も社会貢献として多くの事業や活動を続けてきたことは、周知の事実であります。また日本の貴重な社会的資源として今にも続いていますが、そのことを表だって発信することはありませんでした。
今のお寺としてできる社会貢献は何か改めて考えさせられています。

世の中が不条理であり、心の安寧・安心を求めるところに宗教があると考えていますが、社会と関わる実践的なこととして、地域の小さな私のお寺(妙華寺)でできることとは何か、それを可視化できるように考えています。

 

③災害時における境内の開放(避難スペースなどに開放)
これまでもお寺のHPで何度か紹介しています、救援マップ(未来共生災害救援マップ)の紹介させていただきます。お寺のある三重県では東海地震や東南海地震が今後発生すると大きな被害を受けることは随分前から指摘されています。その為、行政からも地震が発生した時の備えや行動計画の事例も何度も注意喚起がなされ住民も確認し自治会などを通して防災訓練なども行っています。また災害時の行動について個人・家族で話し合う機会もあったと思います。以前、「災害時のソーシャルキャピタルとしてのお寺」と題したオンライン勉強会がありました。大阪大学の稲場圭信氏の研究分野で災害時の避難場所のあり方などのお話をお聞かせいただきました。行政が指定している地域の避難所が諸事情で使用できない場合に、その地区で広い空間施設を持っている寺社を活用する取り組みをされています。(大型商業施設なども避難場所として指定または活用も進んでいます)行政の避難所指定がなくてもその地域の避難空間としてお寺を活用できることは、お寺の社会貢献としての一面もあると思いました。稲場圭信さんの研究所では、既に「未来共生災害救援マップ」と言う全国地図に行政の避難指定施設と共に寺院・神社にも避難された方がいる場合にその概略を記入できるスペースが作られたマップが無料提供されています。地域に災害が起こる前に1度このマップを確認して、今いる場所の避難場所の再確認や避難場所になり得る広い空間施設を持つ寺院・神社の場所の確認をされるのはいかがでしょうか。

お寺の社会貢献②

【妙華寺の社会貢献について】
お寺の総代会や世話方会で紹介をしています。またこのHPでも2022年2月に紹介しましたが、あらためて妙華寺の社会貢献について紹介します。

これまでのお寺も社会貢献として多くの事業や活動を続けてきたことは、周知の事実であります。また日本の貴重な社会的資源として今にも続いていますが、そのことを表だって発信することはありませんでした。
今のお寺としてできる社会貢献は何か改めて考えさせられています。

世の中が不条理であり、心の安寧・安心を求めるところに宗教があると考えていますが、社会と関わる実践的なこととして、地域の小さな私のお寺(妙華寺)でできることとは何か、それを可視化できるように考えています。

②お寺のHPの下部にロゴマークがある「お寺と教会の親なきあと相談室」の活動があります。「お寺と教会の親なきあと相談室」は、2021年の福祉仏教の連続講座で知りました。
障がい者家族やひきこもり家族が「親なきあと」問題の1つして、死後のことを心配されています。これまでも、障がい者家族への支援活動をされています寺院もありますが、全国的な形で宗教者が関わることができるのではないかと、(一財)「お寺と教会の親なきあと相談室」が設立されました。この趣旨に賛同しながら、妙華寺のある地域で、宗教者ができる、障がい者家族・ひきこもり家族の「親なきあと」問題に他の支援者と共に活動として昨年(2023)5月にキックオフ講演会を開催しました。また、昨年(2023)10月に「親あるあいだの語らいカフェ」を始めました。今年の2月そして6月・10月と年3回(第一土曜日13:30-16:00)ですが、当事者やご家族・関係者の方々が集まります。「親あるあいだの語らいカフェ」は、ご自身の悩みで問題解決が必要な場合は、専門的な知識をお持ちの支援団体に「つながる」よう。ご自身の悩みに寄り添うようにお話を「傾聴」する場で、出入り自由です。

必要な方に届きますよう活動しています。

 

次回の「親あるあいだの語らいカフェ」は、6月1日13:30-16:00

妙華寺の本堂にて開催します。

お寺の社会貢献①

【妙華寺の社会貢献について】
お寺の総代会や世話方会で紹介をしています。またこのHPでも2022年2月に紹介しましたが、あらためて妙華寺の社会貢献について紹介します。

これまでのお寺も社会貢献として多くの事業や活動を続けてきたことは、周知の事実であります。また日本の貴重な社会的資源として今にも続いていますが、そのことを表だって発信することはありませんでした。
今のお寺としてできる社会貢献は何か改めて考えさせられています。

世の中が不条理であり、心の安寧・安心を求めるところに宗教があると考えていますが、社会と関わる実践的なこととして、地域の小さな私のお寺(妙華寺)でできることとは何か、それを可視化できるように考えています。

①お寺のHPの下部にロゴマークがある「おてらおやつクラブ」の活動があります。
毎月、一人親家族へ「おてらおやつクラブ」として2015年2月からおすそ分けを届けています。現在は、地域の支援団体様にお供えをおすそ分けとして届けさせていただいています。
支援団体様とは、お寺がおやつをお届けするだけの関係ではなく、お寺の行事で、食事をご奉仕していただく関係にもなり、その日は年1度の子ども食堂として、子ども達もお寺で食事をしています。また、お寺のHPや「おてらおやつクラブ」のHPから「おてらおやつクラブ」の活動をしっていただき、賛同された方がお菓子などをお寺にお届けいただくこともあり、お供えと共におすそ分けさせていただいています。

Processed with MOLDIV

【案内】5月のTemple Morningは19日午前8時から

【案内】コロナ下から始まったTemple Morningは、今年で5年目を迎えます。
これまでも多くの方々にご参加いただきありがとうございます。

今年の2回目は05月19日(日)午前8時から9時頃までです。
今年は6回のご案内です。
Temple Morning お寺の朝(テンプルモーニング)はじめます
いつもと違う朝 気持ちを整えて集中できる時間を創りませんか

予定 お勤め(10分)・境内の掃除(30分)・お話(10分)・茶話会(自由参加)
風邪の症状のある方・37.3度以上の熱のある方はご遠慮ください。
   お勤め・お話は、短めに、自由参加の茶話会は、当面中止します
掃除道具は貸し出します。途中出入り自由です。雨天は中止です。

お寺の掃除を今風に呼びかけるには、これまで妙華寺の境内(特にお墓)の草抜きなどの掃除は、古くは草抜きなどをされている方、そして現在は高齢者(シルバー)人材センター様に登録されている方にお願いをしていました。依頼していました方がご高齢になり、次の世代の方に草抜きを希望される方がいない状態になり2020年から境内(墓)の掃除が難しくなったことが主たる要因です。境内(特にお墓)の清掃として1年の内おそよ8が月延べ160日(1日6時間労働)ほどこれまで高齢者(シルバー)人材センター様に登録されている方々に境内の清掃をしていただいていました。お寺側の身勝手な思いでありますが、お同行の皆様のお力をいただき境内(特にお墓)がこれまでのようにきれいな環境を保てることを願う行事です。
各位のそれぞれのご事情もありますので、お身体の状況をお考えていただきお時間が許しましたら一緒に境内をお掃除しませんか。
Temple Morningは、境内(外)の掃除に集中してすることで気持ちを整える時間です。
お一人お一人十分なほど距離をとることは可能です。

どうかご無理のないお気持ちでご検討をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

年6回 第3日曜日午前8時から1時間【1月・2月・3月・7月・8月・12月は休会・雨天中止】
4月21日(済)・5月19日・6月16日・9月15日・10月20日・ 11月17日
清々しい朝の1時間 お寺で過ごしませんか