葬儀

お寺の住職や寺族が往生すると、葬儀を勤めしていただく寺院の住職にお願いします。(相)導師(寺)さんと呼ばれたりします。妙華寺の前坊守が往生した時もお願いしました。(ご病気で副住職様にお勤めしていただきした)
その相導師様が往生されたと連絡があり、悔やみの勤めに伺いました。その後、通夜・葬儀のことでお話がありましたが、第3波と呼ばれるコロナ禍で三重県の緊急事態宣言中でありますので、ご家族と近いご親戚での密葬として、本葬は、コロナが収束してから予定されるようです。お寺の住職が往生されると、檀信徒はもとより、親しくされていたお寺の住職様など数多くの方々が駆けつけられソーシャルディスタンスがとれなくなりますので致し方ないことだと思います。
通夜のお勤めの後、往生された住職様のことを思い出しますと、病気でお弱りになられているとお聞きしながら見舞いもせず無礼なことを詫びながら、4年前の前住職様の37回忌で話をさせていただいたことが最後であったと思い出しました。
往生されました住職様は、前住職様が往生されてから職場とお寺の法務で365日休み無く働かれていたそうです。そして戦争で焼失した本堂を新しくし再建され、庫裡や鐘楼堂の再建と檀信徒様が利用できる会館を新築されたことを改めてお聞かせいただき、きっとお寺の中興上人として多くの檀信徒様の心に残っていくことと思いました。妙華寺との関係で思い出すことは10年前に妙華寺の前住職の葬儀でお勤めしていただいたこと、それ以降の年忌法要もお勤めいただいていていることです。仏間に掲げてあります、前ご法主殿の「歓喜光」の額装がとても印象的でした。