源空聖人

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

七高僧
昨日HPで、高田本山のひとくち法話の紹介で、7高僧についての「ひとくち法話」が始まりました。妙華寺の日曜学校でも以前7高僧について紹介しましたことも続けて掲載させていただきます。
七高僧とは、親鸞聖人が浄土教の祖師として尊崇した、インド・中国・日本の七人の高僧を示します。龍樹(りゅうじゅ)菩薩・天親(または世親)菩薩【インド】、曇鸞(どんらん)大師・道綽(どうしゃく)禅師・善導(ぜんどう)大師【中国】、源信(げんじん)和尚・源空(げんくう)上人【日本】の七人で、それぞれの著書の中で真宗で大切にしているものを「七祖聖教」(しちそしょうぎょう)という。
龍樹の『十住毘婆沙論』の「易行品」
天親の『無量寿経優婆提舎願生偈』(浄土論あるいは、往生論と略する)
曇鸞の『無量寿経優婆提舎願生偈註』(往生論註あるいは、浄土論註、単に論註と略する)
と『讃阿弥陀仏偈』
道綽の『安楽集』
善導の『観無量寿経疏』 と『法事讃』と『観念法門』と『往生礼讃』と『般舟讃』
源信の『往生要集』
源空の『選択本願念仏集』
⑦源空(法然)は天台宗の僧であったが、善導の『観経疏』の「一心にもっぱら弥陀の名号を念じて、行往坐臥に時節の久近(くごん)を問はず念々に捨てざるは、これを正定の業と名づく、かの仏の願に順ずるがゆえなり」という文によって専修念仏(せんじゅうねんぶつ)に帰した。あとは偏(ひとえ)に善導一師をよりどころにして浄土教をひろめていったのである。源空の浄土宗独立の宣言書が『選択本願念仏集』である。「往生の業として、阿弥陀佛が本願に選び取られた行こそが念仏である」として、称名念仏の専修を教えている。親鸞の『教行証文類』にならい、有名な「三選の文」の引用すると「それすみやかに生死を離れんと欲(おも)はば、二種の勝法のなかに、しばらく聖道門を閣(さしお)きて選びて浄土門に入るべし。浄土門に入らんと欲(おも)はば、正雑二行のなかに、しばらくもろもろの雑行を抛(なげす)てて選びて正行に帰すべし。正行を修せんと欲(おも)はば、正助二業のなかに、なほ助業を傍(かたわ)らにして選びて正定をもつぱらにすべし。正定の業とは、すなはちこれ仏名を称するなり。名を称すれば、かならず生ずることを得。仏の本願によるがゆえなり」この「仏の本願による」という言葉に、「阿弥陀佛の選択」された念仏こそがすべてである。という源空の強い思いが見て取れよう。親鸞はこの源空を生涯の師とした。かれが師の教えとして、「正信偈」源空讃にその功績をたたえていることは、『選択集』の第8「三心章」で、「生死の家には疑をもって所止(しょし)となし、涅槃の都には信をもって能入となす」と述べている。本願を信ずること(信心)こそが浄土往生の正因であるという教えは、師 源空より得たとの言明である。
『親鸞読み解き事典』から