―お釈迦様のご生涯―
01 花まつり(はなまつり)
釈尊(しゃくそん)は今からおよそ2500年前、北インド(現在はネパール)にお生まれになりました。
釈尊の教えは、どれほど世の中が変わっても、人間というものの本質には変化がないということを示され、今もなお、人々の心に深い感動を与え、生きていくための指針となっています。
伝説では、釈尊がお生まれになる前のある夜、母の摩耶夫人(まやぶにん)は、不思議な夢をご覧になります。「真っ白い大きな象が天から降りてきて、夫人のお腹に入った。」と伝えられています。
夫人と父の浄飯王(じょうぼんのう)は、さっそく、この夢の意味を学者に尋ねました。学者は「これはおめでたい。やがてすばらしい男の赤ちゃんがお生まれになるにちがいありません。」と言いました。
それから1年ちかくたちました。夫人は、おともをつれてカピラ城の東方のルンビニー園に行かれました。夫人は池で沐浴し、枝もたわわに咲き匂う無憂樹(むゆうじゅ)という木の下に立たれた時、男の赤ちゃんが誕生されました。その時、天から「甘露(かんろ)(甘い水滴)」の雨が降り注ぎました。不思議なことに、赤ちゃんは7歩(迷いの世界を超えることを表す)歩き、右の手で天を左の手で地を指して、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)(1人ひとりの命の尊厳)」と言われました。この赤ちゃんが成長されてお釈迦様になられたのです。
これは4月8日のこととされていて、この日を記念して「花まつり」のお祝いをするようになりました。
※「ひとくち法話」真宗高田派本山より