高田本山の江戸時代の安居関係資料か?

高田本山の江戸時代の安居関係資料か?

「天台法門大観之図」2巻 125cm×55cm 勢洲専修寺蔵版

3年前、兵庫県の天台宗寺院の住職から、自坊の宝庫から、専修寺蔵版(本)の2幅の掛軸が見つかったようで連絡をいただきました。私(住職)は初めて見るものでまったくわかりませんでしたので、当時の宝物館主幹に連絡をしました。宝物館の主管からは、江戸時代の高田派の安居(あんご)の資料(教材)でないかと連絡をいただきました。当時の安居で天台宗の教えも学ぶ機会があったようです。「天台四教義」の説明だそうです。

令和6年発行の「高田学報」の「真慧上人から江戸時代へ」栗原直子著の論文で、高田派の江戸時代の安居の紹介があり、記録が残っている100年ほどの講義に、7回「天台」の教えについての講座があったので、その時の資料(教材)であったのかと思ったりしています。