秋の千部会 10月24日(土)午後1時30分から

Processed with Moldiv

千部法会(せんぶほうえ)

高田本山では、第十六世堯圓(ぎょうえん)上人により始められた法会です。千部という名称は、その昔親鸞聖人が関東に向かわれる途中人々の生活の悲惨さを目の当たりに見られ、その人々の幸せの為に『浄土三部経』を回数多く読誦(どくじゅ)しようと思いたたれた故事にならってつけられました。永代経法会(えいたいきょうほうえ)のことです。
永代経法会というと、亡くなられた方が少しでも早くお浄土へ往生させてもらうための供養法事と思いがちですが、大きな考え違いです。
この法会は、亡くなられた方が、後に残った私たちに「仏法を聞きなさい」「お念仏を申しなさい」と呼びかけてくださる大切な仏縁であります。私たちが亡くなられた方へではなく、すでに浄土に往生された亡くなられた方が私たちの為にしていただく法会であります。
高田本山の千部法会は、江戸時代には、報恩講以上の賑わいであったと伝えられています。俳人芭蕉の弟子の珍碩(ちんせき)が「千部読む 花の盛りの 一身田」と詠みました。
妙華寺では、永代千部会(えいたいせんぶえ)として明治三十五年より始まります。当時の荘厳(しょうごん)はどのようなものかはっきりわかりませんが、現在は、西余間(にしよま)に加入されましたご法名を法名帳・法名軸を掲げて、春秋に法会を勤めています。

10月24日(土)午後1時30分からお勤めさせていただきます。ご法話は、明通寺の佐波真教師です。どうぞご聴聞ください。