今月のおてらおやつクラブ

6月のおてらおやつクラブ
5月の「おすそ分け」配布後、2年ぶりに「神戸スイーツ学会」からのバウムクーヘンが届きました。いつもの月より少し早いのですが、お寺のお供えと共に2日に3つの支援団体様におすそ分けさせていただきました。

・おてらおやつクラブのバームクーヘンの企画は、普段洋菓子を食べる機会のない子どもたちに、美味しい洋菓子を食べてほしいというものです。お渡しするのは「子ども」限定とありました。
こうした企画が企業からおてらおやつクラブに持ち込まれるのは非常に有り難く、
いつにも増して子どもたちに笑顔を届けることができると思います。
このようなおてらおやつクラブの活動に賛同いただける企業様が増えることも大切なことと思っています。

また、年2度回収の古本勧進での古本も募集しています。
今回は8月月末までに集まった古本を寄付させていただきます。
不要になりました古本がありましたらいつでもお寺にお持ち込みください。
対象の本は、裏表紙にバーコードのあります文庫本・新書本・単行本です。
申し訳ございませんが、週刊誌・雑誌・百科事典・全集は対象外です。
本以外、書き損じのハガキ・不要なCDも受け付けています。

お寺の変化

 

お寺の変化⑥ 本堂
4月に入り本堂の照明を替えました。大間の蛍光灯が吊り下げ式で結構な重量があり、大きな地震の時、落下しないか心配でしたので、天井に直接設置するスポット式にしました。これまでより明るくなりました。同時にこれまで照明が無かった後道(うしろどう)にも照明器具を設置しました。他にも、延長コードで、扇風機や温風ストーブを使用していましたが、本堂の大間にコンセント口を3カ所設置してそこから電気器具を使用することにしました。
また、お寺にお越しいただく皆様には以前よりイスをご用意しお使いいただいていますが、お勤めする僧侶は、これまで通りの着座でお勤めをしていました。
僧侶も高齢化に伴い、足腰に負担をかける着座が難しい方が増えてまいりました。組内の報恩講に出仕するお寺さんも、僧侶の席にイスをご用意いただくお寺が多くなり、組内そろってのお勤めの場合、イスを用意することが必要になりました。着座(正座)からイスに変わるとお経本を置く経卓(きょうたく)や、お勤めの始めやや終わりに打つ砂張(さはり)の高さも変化します。それに合わせた台を作成しました。

お寺の宝物

お寺の宝物
お寺の宝物の1つにご法主が書かれた額や掛物があります。
常磐井 堯祺 筆 「漱月書院」額
高田本山第23世 明治38年~平成4年(1905-1992)88歳
第22世堯猷の次男 雅号「翠山」

妙華寺10世實明上人が再建した書院に揮毫されました。

漱月(しゅうげつ)は、「月をあらう・すすぐ・すいこむ」の意がある。
書院の北側にある池に月が映る光景をあらわしている。
妙華寺10世實明上人の歌集に「漱月」と題している。

「和眼愛語」額
以前は庫裡の居間だったと思いますが、現在は、妙華寺会館に掲げてあります。

6月の日曜学校は6日午前7時30分からです

今年は5月から梅雨入れになりましたね。ジメジメした日々に気持ちが沈んでしまうこともあるでしょうが、気持ちを切り替えて自分と向き合う時間と思うと少し気持ちが楽になったりします。
6月の日曜学校は、6月6日の朝7時30分から8時頃までです。
毎年6月の第一週の日曜日は、高田本山で連合婦人大会が開催されますので、日曜学校は第二日曜日に開催していますが、今年は連合婦人大会が延期になりましたので第1日曜日に開催いたします。

ご家庭での平素の夕時のお勤め(重誓偈・文類偈・5首和讃)を一緒にお勤めいたします。輪(りん)の鳴らし方や、念珠の持ち方もご一緒にしますので自然と覚えます。
また、ご参加いただきますと念珠の一珠をお渡しして、24珠で単念珠が、108珠で二連念珠ができるようにご用意しています。(親珠には「妙華寺」の寺院名が刻印されています)
※新型コロナウィルスの感染拡大防止の件について、様々な意見があることは重々承知しておりますが、最終的にはお寺の住職の判断で、開催を考えています。

風邪の症状や熱のある方はご遠慮願います。
マスクの着用をお願いします。(お持ちでない場合お寺にお申し出下さい)
本堂入口に手指の消毒を行っていただき、うがいや手洗い場所も用意しています。
手が触れる出入り口のアルコール消毒もこまめにしています。
本堂内の換気・間(ま)の確保などして対策を講じます。
とはいえ、決して不安や不満を抱えながら参加する催しでもありません。
どうかご無理ない範囲で判断をしていただきますよう、よろしくお願いいたします