高田の特長③

高田の特長③

【高田婦人要典】昭和46年3月15日発行にの中に、高田の特長として書かれた文章を、中川が一部省略したものを紹介文として掲げます。

③聖人御真骨の伝蔵
聖人の御葬送に拝跪(はいき)された顕智上人は、聖人の御遺骨の一部を高田の本寺にお持ち帰らになり、若干を宝庫に敬置して残りを埋め、御廟を築かれました。今なお本寺には当時のままの聖人の御廟が拝されます。
第10代真慧上人は、本山を一身田に移されるに当たり、宝庫の御遺骨から少量を拝戴されて一身田の寺内に埋め、これを本山の御廟とされました。御廟の御遺骨を拝するに由ありませんが、宝庫に伝えられた御遺骨は現在も拝見し得る形で護持されている。しかも、近年になって、この御遺骨が紛れもない御真骨であることを裏づける史料が発見され、いよいよ高田の名を学界に高めたのでした。報恩講式に「遺骨を拝して腸を断つ」とあるように、昔は御遺骨を拝見する機会が与えられたものと思われます。

※本寺のご廟は、高田に伝わる親鸞聖人伝絵(最古のもの)に描かれた聖人の墓碑と同じ形式であるのが注目されます。
※本山のご廟は、寛文12年(1672年)基礎を石で積み上げた、「土まんじゅう」だけの質素なお墓で、歯骨5粒が埋められています。