半鐘の調査

半鐘の調査
梵鐘を調査されている方はたくさんいらっしゃると思いますが、お盆前に奈良から小さな鐘を調査されている方が見えました。「小さい」と言うサイズの規定は定まっていないようですが、鐘楼堂の鐘ではなく、「小さい鐘」があれば拝見したいと仰せられました。本堂の後道にあるお寺の行事の開始の合図で、住職や法中が出仕する時に打ち鳴らす「(裏)半鐘」を見ていただきました。お寺の鐘楼堂の梵鐘は調べてありますが、本堂の後道にある「(裏)半鐘」は調べていませんでした。(明治22年に造られたものでした)
それ時思い出したのが、数年前、梵鐘の音を調査されている方(サウンド(スケープ)・デザインの専門家)が見えて、鐘楼堂の「鐘の音」を録音していかれました。「鐘の音」の音階を調べられているようです。(その時「鐘の音」について詳しく説明をしていただいたのですが専門的で私には頭に入っていません)。その方が「鐘の音」 に興味を持たれたのは「徒然草」からだそうです。

先日もご案内いたしましたが、
終戦記念日に戦没者の追悼と世界平和・今年はコロナ禍の収束に向けてお寺の鐘をつきます。「津がつながる津ぅりずむ」が主催し、津市内にある鐘を撞き「戦没者の追悼と世界平和を祈念する」ことに賛同した行事です。

今年の主会場は、久居幸町の「子牛(とき)の鐘」です。
妙華寺も賛同し終戦記念日の15日(土)正午から13時までの間、一分間の黙祷の後、鐘をつきます。どなたでも参加できます。

※新型コロナウィルスの感染拡大防止の件について、様々な意見があることは重々承知しておりますが、最終的にはお寺の住職の判断で、開催を考えています。
ご参加されます方は、風邪の症状や高熱の方はご遠慮いただきます。
マスク着用で距離をとってお並びください。アルコール消毒などの用意はさせていただきます。
とはいえ、決して不安や不満を抱えながら参加する催しでもありません。
どうかご無理ない範囲で参加のご検討をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※また、暑い時期ですので熱中症にもお気をつけてください。