七高僧 天親菩薩

昨日HPで、高田本山のひとくち法話の紹介で、7高僧についての「ひとくち法話」が始まりました。妙華寺の日曜学校でも以前7高僧について紹介しましたことも続けて掲載させていただきます。
七高僧とは、親鸞聖人が浄土教の祖師として尊崇した、インド・中国・日本の七人の高僧を示します。龍樹(りゅうじゅ)菩薩・天親(または世親)菩薩【インド】、曇鸞(どんらん)大師・道綽(どうしゃく)禅師・善導(ぜんどう)大師【中国】、源信(げんじん)和尚・源空(げんくう)上人【日本】の七人で、それぞれの著書の中で真宗で大切にしているものを「七祖聖教」(しちそしょうぎょう)という。
龍樹の『十住毘婆沙論』の「易行品」
天親の『無量寿経優婆提舎願生偈』(浄土論あるいは、往生論と略する)
曇鸞の『無量寿経優婆提舎願生偈註』(往生論註あるいは、浄土論註、単に論註と略する)
と『讃阿弥陀仏偈』
道綽の『安楽集』
善導の『観無量寿経疏』 と『法事讃』と『観念法門』と『往生礼讃』と『般舟讃』
源信の『往生要集』
源空の『選択本願念仏集』
②天親は『無量寿経優婆提舎願生偈』(浄土論あるいは、往生論と略する)という96句の 詩句と三千字足らずの散文の書物を著した。「浄土三部経」(大経・観経・小経)に説 かれている無量寿佛(阿弥陀佛)について論議し、西方に生まれたいと願うこころを 語っている。詩句部では、天親の阿弥陀佛への帰依と願生浄土の思いを表明し、浄土 のすばらしさについて、国土・阿弥陀佛・菩薩の三点から計29種で讃えている。散文 部では、この浄土へ往生するための行として、礼拝・讃嘆・作願・観察・廻向の五念 門行を語り、その行の結果として、往生のすがたを近門(ごくもん)・大会衆門(だい えしゅもん)・宅門(たくもん)・屋門(おくもん)・園林遊戯地門(おんりんゆげじ もん)の五果門で説明している。天親が七高僧の一人として注目されるのは、「世尊、 われ一心に尽十方無碍光如来に帰依したてまつりて、安楽国に生ぜんと願ず」という 表明を最初にしているからである。尽十方無碍光如来すなわち阿弥陀如来に帰依する こと、浄土往生を一心に願っていることが重要で「一心」こそが信心に他ならない。
五念門行はこの一心にそなわる功徳であると考えられていく。
天親は、一心(信心)を明らかにのべひろげた点で功績とされている。
『親鸞読み解き事典』から
Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV