平成29年のお世話方会

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

平成29年のお世話方会
毎年、1月には中旬に総代会、下旬にお世話方会を開催しています。今年は29日にお世話方会を開催いたしました。
妙華寺には、お世話方様は27名います。今日の出席は20名で、総代さんにも出席して頂き、昨年の報告と今年の予定をお話させていただきました。
お世話方会の前に本堂で、昨年亡くなられた総代の鈴木一男様・前のお世話方様の安井盈様・千田一様の追弔のお勤めをしました。総代の鈴木様は総代の中でも最年少でしたのでこれからを担っていただけると思っていました。お寺の良き理解者として、またご指導いただくこともまだまだ多くありました。また、前お世話方様でありました安井盈様・千田一様にも長年にわたりお世話方様としてお寺の行事にご協力していただきましたことに感謝させていただき焼香をさせていただきました。
 今回のお世話方会では、お寺のコミュニティの中心にいらっしゃいますお世話方様にこれからのお世話方様像についてご意見をいただきました。事前に、私(住職)が感じているお寺の現状(未来の住職塾の寺業計画の一部)を案内時に配布させていただいていました。行政の自治会などのコミュニティと同様に高齢化や希薄化で次のお世話方をお願いするのが難しくなっています。お寺とお同行の皆様お一人お一人との関係だけでなく、地域にいらっしゃるお同行様を束ねていただくお世話方様がこれからどのようになるか感じられていることをお一人お一人からお聞かせいただきました。語られるご意見・ご要望の中には、お世話方様としてのご苦労を改めて気付かさせていただいたこともありました。お寺のこれからを心配されるご意見や、お寺として考えていることに背中を押して頂くようなご意見もありました。お寺が、お同行様の心のよりどころとして集える場であるようこれからも考えていきたいと思います。
昨年の報告として、
・庫裡と妙華寺会館の改修と本堂上がり階段に手すりを設置をしました。
庫裡は、昨年2月から3月にかけて、妙華寺会館は、3月から4月にかけて耐震補強と空調設備の導入と畳敷きから板の間にしました。
先日の報恩講のお非時会場として使用しましたがお越し頂いた皆様に腰に負担がなくなり好評でした。
10月には、本堂の階段に昇降の補助として手すりを設置しました。
・4月には、ご縁をいただきました京都若手僧侶法話勉強会様の主催の布教大会を本堂にて開催しました。私たちは布教使様からのご法話でお育ていただくことですが、布教使様もご聴聞する私たちの姿により成長するのだと思います。ご法話を聴聞する機会に遇うことで共に佛徳讃嘆しお念仏を喜ぶ生活ができればと思います。
 平成28年3月31日(木)~4月2日(土)の一光三尊佛お送り本寺御復座法会参拝の旅に妙華寺として3名参加させていただきました。
今年の行事としては
例年通り、4月7日8日は、メリシャカ(花祭り)を隣寺と一緒に開催しています。花御堂にお花をお供えください。また隣寺の花御堂にもお参りしていだきスタンプを押して頂きますと妙華寺でステキなプレゼントをお渡しします。春秋の彼岸法会・千部法会・12月4日の報恩講には、お勤めの後、ご法話がございます。春の彼岸会は、愛知県の浄泉寺の戸田栄信師。春の千部会は、義明寺の高藤英光師。秋の彼岸会は、真楽寺の鷲山了悟師。秋の千部会は、明通寺の佐波真教師、報恩講は本願寺派の布教師の葛野洋明師です。ご法話をお聞き頂きますとスタンプを押印いたします。
お世話方様から生死のことについてもっと知りたいとのお声がでました。
ご法話をご聴聞していただくことが一番と思います。
また、2月から12月の第一日曜日の朝7時30分から30分ほど日曜学校で平素のお勤めを参加者と共にしています。お仏壇での作法やわからないことも易しくお話しします。日曜学校に参加していただきますと、念珠玉をお渡ししています。24個集めて頂きますと単念珠が、108個集めますと二連念珠ができます。
婦人会の行事ですが、5月18日の婦人会総会の後の講演には、井上広法師を宇都宮からお迎えして法然聖人を通して仏教の教えをお話していただく予定です。特別講演としてどなたでも聴講できます。
新しい試みとしまして、(仮称)「お寺で体験」としまして、妙華寺に伝わる宝物などを通じて日本の伝統文化や地域の歴史などを体験していただき、また仏教の教えや真宗の教えをわかりやすく伝える時間を考えています。どなたでも参加できますが、事前申込制で会費制の予定です。4月から月一度第4日曜日の午前中を予定しています。決まり次第ご案内いたします。
 また1月25日から始まりました境内墓地の通路整備、本堂の空調設備についても工事中にご迷惑をお掛けすることなどを含めてご理解をいただくようお話しさせていただきました。
 本山の行事として、祖師寿という親鸞聖人の90歳の寿命になられた方を、  男性は5月21日の降誕会に女性は6月5日の高田派婦人連合会の席上で表彰されます。今年は昭和3年(1928)生まれの方です。該当の方がいらっしゃいましたらお寺に3月末までに連絡ください。お寺から本山へ連絡します。
また、妙華寺の社会活動として下記のことに賛同しています。
・京都自死・自殺相談センターの活動
・古本勧進(一人親家族への支援団体へ寄付)の活動
・おてらおやつクラブ 一人親家族へお供えの品のおすそわけ(平成27年より)
・久居城下町案内人の会の活動への協力
・公益財団法人 全国青少年教化協議会の活動(平成27年より)
Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV