ひとくち法話

生もわれら 死もまたわれら
死ぬのはこわい、いつまでも生きたい、死なない方法はないものでしょうかとの願いに、ある人が一つあるよ、それは「生まれてこないこと」と言ったそうです。まことに明快な答えといえましょう。この世に生を受けた以上必ず訪れるのが死であり、例外は許されません。文字通り死亡率は100%です。あの一休禅師はこんな歌を残されています。
元旦や冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし
おぎゃあと生まれた時から、すでに死に向かって私たちは進んでいるといっても過言ではありません。志賀直哉さんの小説『城之崎にて』は作者が温泉で療養中、動物の生きざま、死にざまを目にして、その体験からつかんだ、生と死に対する感慨を述べたものですが、その結びとして「生きていることと、死んでしまっていることと、それは両極ではなかった」と述懐しています。丁度、紙に表と裏があって、表を生、裏を死と考えますと、表と裏はひっついており、切り離すことができません。それとおなじように、人間の生と死も別々のことではなく、死を抜きにしては生が考えられないわけです。つまり生を解決するには死を解決せねばなりません。
清沢満之師も「生のみが我らにあらず、死もまた我らなり」と述べられています。とかく私たちの日常は生きることばかり考えて死ぬことを考えないで生活しているように思います。いかがでしょう。何といっても人生における最大の事件は死であって、後生の一大事と受け取らせてもらいたいものです。
※「ひとくち法話」真宗高田派本山より

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV