2024(令和6年)のアーカイブ②

2024(令和6年)のアーカイブ②

②これからのお寺
少し先の話ですが、2030年に妙華寺がこの地に創建され350年を迎えることになります。また、同じ頃、高田本山の一光三尊仏御開扉も17年ぶりにあります。
大きな法会に対してどのように取り組んでいくか4月に世話方会にて相談させていただきました。今の世話方様の次の代が中心に取り組むことでもありそうです。もちろん住職も次の代が中心になると思いますが、精一杯、取り組んでいきますので、お同行の皆様もどうぞお知恵をお貸しいただき、より良い記念行事にしていきたいと思っています。
※創建300年法会は昭和53年に前回の一光三尊仏御開扉法会は、平成26年に厳修しています。

令和5年に「一般財団法人お寺と教会の親なきあと相談室」の趣旨に賛同して、令和5年5月13日に「親なきあと相談室」キックオフ講演会を、津市久居アルスプラザで開催させていただきました。10月7日には、妙華寺会館にて「親あるあいだの語らいカフェ」を、「傾聴僧の会」の有志に方にもお越しいただき開催しました。
今年から年3回(2月6月10月の第一土曜日)に開催しました。他者の話を聞くこと(傾聴)は、私(住職)にとって難しく感じることがあります。他者が伝える真意はなにかを丁寧に汲み取ろうとするには集中して話を聞くことになります。また、私の判断を他者に押しつけることもダメです。フラットに話を聞くことは実践するしかないのではないかと思っています。