布教伝道大会
年に1度の布教伝道大会に今回も遇うことができました。
講師は、布教伝道研修講座を立ち上げられました最初の講師の本願寺派布教使の葛野(かどの)洋明先生です。葛野先生は、妙華寺の報恩講でも2年に1度ご法話いただいている先生でもあります。
「現生正定聚」についての学びでした。今年は、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の法会も控えており、立教開宗についてもお話がありました。
親鸞聖人は、法然聖人との出遇いにより法然聖人の念仏の教え(選択本願念仏)を拠にして、教えを伝えていかれましたので、親鸞聖人自身には、「立教開宗」の意識はなかったのですが、後の親鸞聖人の教えを拠として念仏道を歩んでいる私たちから見ると、親鸞聖人が「浄土真宗」を開かれたとしています。
今、「浄土宗」「浄土真宗」と宗派の名前のように使っている「浄土真宗」ですが、親鸞聖人の中では、法然聖人の伝える「浄土」の教えが「浄土真宗」なのだと言う意味でありました。
また、法話などで、阿弥陀さまの視点からか、私たち凡夫の視点からの説明(話)なのかも注意しながら伝えていかないと混乱していまいます。
後半では、先生が「現生正定聚」を感じたことをお話されました。
私たちは、なんとなく、「浄土」は将来の「場」のように捉えがちですが、念仏道を歩んでいることが「浄土」の因であることを考えさせられました。
中々頷くことが難しいのは、まだまだお聴聞ができていない証拠にようでしたが、法話をお聴かせいただく機会は大切だと感じています。
※中川個人の感想です。
多くの方々は、仏教に出遇うことなく人生を終えていくとしても、豊かな人生であると思われていると思います。しかし、本物の仏教に出遇うと、自分自身の考えが我執にとらわれていることを気づかさせていただきます。そこから初めて教えを請う歩みがはじまるのではないでしょうか。
仏教の教え(仏法)に出遇うことで人生がさらに豊かになることも実感しています。そして仏教の教え(仏法)に出遇うことの1つに聞法(もんぽう)があります。いつからでも始めることができる出遇いです。生活する中で、聞法する時間がとりない場合も承知していますが、是非一度お試しください。
お寺(妙華寺)の年5回の行事でもご法話がございます。そこから始められるのはいかがですか。