仏説阿弥陀経

浄土3部経①

「浄土3部経」という言い方は、法然の「選択本願念仏集」の二門章にはじまる。往生浄土を明らす根本聖典三部ということであるが、今はもっと厳密に、浄土真宗の根本教義を示す。『仏説無量寿経』康僧鎧(こうそうがい)訳 2巻 『仏説観無量寿経』畺良耶舎(きょうりょうやしゃ)訳 1巻 『仏説阿弥陀経』鳩摩羅什(くまらじゅう)訳 1巻 をいう。【親鸞読み解き辞典】

仏説阿弥陀経 1巻 後秦の鳩摩羅什 訳 浄土三部経の一つ
舎衛国の祇園精舎において説かれたもので、無問自説経ともいわれる。

正宗分は3段に分けて見ることができる。1段には、極楽浄土のうるわしい荘厳相と、仏・聖衆(しょうじゅ)の尊い徳が示される。2段に、この浄土には自力の善根では往生できないのであって、一心に念仏することによってのみ往生ができると説かれる。3段に、東西南北、下方上方の六方の諸仏がこの念仏往生の法が真実であることを証誠(しょうじょう)し、護念している旨を述べられている。
親鸞は、本経にはもっぱら念仏して臨終来迎を期することが説かれているところがあることから、表面的には一心に念仏して多くの功徳をそなえようとする自力念仏の教えがとかれているが、その本意は他力念仏の教えを説くことにあると見た。
【浄土真宗辞典】

※無問自説経 問いをまたずに釈尊が、その本意をみずからすすんで説いた経典。
【浄土真宗辞典】

『仏説阿弥陀経』は、釈尊が五濁(ごじょく)の世の衆生(しじょう)を憐れんで、誰に問われることもなしに自らすすんで説いた(無問自説)経といわれる。極楽浄土を讃嘆し、光明無量、寿命無量のゆえに阿弥陀と号することを説明し、阿弥陀と同様の証果を得る往生を勧めている。そして、この極楽に往生するために、少善根福徳の諸行を捨てて、多善根多福徳の念仏行によるべきことを教えている。また、六方世界の諸仏はこの念仏の功徳を証明し、念仏の行者を護念していることを説いて経がおわる。
【親鸞読み解き辞典】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA