曇鸞大師

 昨日HPで、高田本山のひとくち法話の紹介で、7高僧についての「ひとくち法話」が始まりました。妙華寺の日曜学校でも以前7高僧について紹介しましたことも続けて掲載させていただきます。
七高僧とは、親鸞聖人が浄土教の祖師として尊崇した、インド・中国・日本の七人の高僧を示します。龍樹(りゅうじゅ)菩薩・天親(または世親)菩薩【インド】、曇鸞(どんらん)大師・道綽(どうしゃく)禅師・善導(ぜんどう)大師【中国】、源信(げんじん)和尚・源空(げんくう)上人【日本】の七人で、それぞれの著書の中で真宗で大切にしているものを「七祖聖教」(しちそしょうぎょう)という。
龍樹の『十住毘婆沙論』の「易行品」
天親の『無量寿経優婆提舎願生偈』(浄土論あるいは、往生論と略する)
曇鸞の『無量寿経優婆提舎願生偈註』(往生論註あるいは、浄土論註、単に論註と略する)と『讃阿弥陀仏偈』
道綽の『安楽集』
善導の『観無量寿経疏』 と『法事讃』と『観念法門』と『往生礼讃』と『般舟讃』
源信の『往生要集』
源空の『選択本願念仏集』
③曇鸞は、『浄土論』を註釈し、独自の視点で浄土教の思想を深化させていった。五念門 は一心すなわち信心にそなわっている功徳で、五念は一心におさまると見ていたのは、 曇鸞であった。親鸞が、五念門行は私たち凡夫のなし得る行ではなく、法蔵菩薩の行であるとして、その行を成就した功徳を私たちに廻向していただくもの。すなわち、他力廻向の信心に五念門の功徳があると主張するのは、曇鸞の論註を踏まえている。
また、曇鸞は「他力」をあきらかにした。「覈求其本釋」(かくぐごほんじゃく)とよ びならわしている「まことに其の本を求むるに、阿弥陀如来を増上縁となす」といい、 また「およそこれかの浄土に生ずると、およびかの菩薩・人・天の所起の諸行とは、 みな阿弥陀佛の本願力によるがゆえなり。なにをもってこれをいふとなれば、もし佛 力あらずは、48願すなわちこれ徒説ならん」と語って、阿弥陀佛の本願力=佛力こそ がすべてであると主張する。この項目のまとめとして、「他力を増上縁となす」とある が、阿弥陀如来の本願力=佛力がすなわち他力であり、この他力こそが往生を得させ る根源の力であると説く。曇鸞の『浄土論註』の主張は他力思想であるとされる。
その他に曇鸞が示した特徴的な教えは、阿弥陀佛に救われるべき人間はどのような種 類のものか議論し、謗法罪(ほうぼうざい)のものは、浄土願生の理がないから救わ れないと示したこと。信心のすがたを丁寧に説いたこと。法性法身(ほっしょうほっ しん)と方便法身(ほうべんほっしん)という二種法身説を説き、阿弥陀佛のすがた をあきらかにしたこと。さらに「廻向は二種あり」として往相と還相を教えたことがある。                                             『親鸞読み解き事典』から
Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV