道綽禅師

七高僧
昨日HPで、高田本山のひとくち法話の紹介で、7高僧についての「ひとくち法話」が始まりました。妙華寺の日曜学校でも以前7高僧について紹介しましたことも続けて掲載させていただきます。
七高僧とは、親鸞聖人が浄土教の祖師として尊崇した、インド・中国・日本の七人の高僧を示します。龍樹(りゅうじゅ)菩薩・天親(または世親)菩薩【インド】、曇鸞(どんらん)大師・道綽(どうしゃく)禅師・善導(ぜんどう)大師【中国】、源信(げんじん)和尚・源空(げんくう)上人【日本】の七人で、それぞれの著書の中で真宗で大切にしているものを「七祖聖教」(しちそしょうぎょう)という。
龍樹の『十住毘婆沙論』の「易行品」
天親の『無量寿経優婆提舎願生偈』(浄土論あるいは、往生論と略する)
曇鸞の『無量寿経優婆提舎願生偈註』(往生論註あるいは、浄土論註、単に論註と略する)
と『讃阿弥陀仏偈』
道綽の『安楽集』
善導の『観無量寿経疏』 と『法事讃』と『観念法門』と『往生礼讃』と『般舟讃』
源信の『往生要集』
源空の『選択本願念仏集』
④道綽は、『安楽集』で時代と人の宗教的素質に相応する教えを追求して、「浄土門」で なければ、救われないと主張した。彼の生きた時代は「末法」で、仏教が衰滅し、人 間の資質が劣ってしまったとする時代認識があった。当時釈尊の入滅はBC949と考え られていて、それから正法500年、像法1,000年が経過し、AD552年末法に入った。
道綽はAD562年に生まれている。それ故に「当今は末法にして、現にこれ五濁悪世(ご じょくあくせ)なり。ただ浄土の一門のみありて、通入すべき路なり」と彼は言うの である。道綽は、仏法を聖道門と浄土門に分類し、さとりを得る可能性の佛性があり、 「聖道門」というすばらしい仏法があっても、末法の時代では何の役にもたたない。 ただただ念仏して浄土往生を願う浄土門のみが、私たちのとるべき道と強く訴えた。                                                      『親鸞読み解き事典』から
Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV