あれから4年(お寺の寺業計画の具体的な取り組み)①

あれから4年(お寺の寺業計画の具体的な取り組み)①
寺業計画書を発表する前(講師にコーチングを受けた)の具体的な取り組みは、1法会の改善 2行事の改善 3境内の整備 4(法人)経営の改善を揚げましたが抽象的でありもっと具体案を示すことを指摘されました。そのような中で、お寺の寺業計画のビジョンを具体化する取り組みとして、①お寺のコミュニティの構築を挙げました。これまでもあるお寺のコミュニティとして、地域の自治会のように担当の地区をお世話方様が中心となりお寺の行事の案内などをしていただくコミュニティと、婦人会としてお同行の女性が寺にご奉仕されるコミュニティがあります。本来この2つのコミュニティが十分機能していればお寺として安心できますが、地域のコミュニティと同様にさまざまな要因からふたつの活動が弱くなっています。次のお世話方様、婦人会会員様がいない地区も増える中で、ふたつのお寺のコミュニティが存続できるのか厳しい現実があります。4年前の寺業計画の発表では、妙華寺会館を無料休憩所として開放してお墓参りやお寺に見える方々に集っていただきそこから1つのコミュニティが構築できないかと思って取り組みましたが、残念ながら見込み違いでした。個々がお寺(お墓)に見える場合は、お寺(お墓)と個々の関係で成り立っていて、個々同士が自然とコミュニティを作ることまでの関係は生まれないようです。
住職または、寺族が中心となってお寺を中心としたコミュニティを作ることもできると思いますが、私(住職)には、そのような力がないようです。
お寺の本来の姿として、お同行の皆様が共に集う場(コミュニティ)は仏様を中心とするお寺の行事が主であることを改めて感じさせていだだいています。
お寺の行事に参加していただく具体的な取り組みについては、次の機会に記載させていただく予定です。

 

「未来の住職塾」の7期が今年の4月から開講されます。

ご興味のある方はお申し込みを(お寺の未来様のHPを参照)