27組の報恩講

自坊が所属する27組の報恩講は、戸木(へき)の満誓寺様から始まります。女性が住職を拝命するのが難しい時からお寺を護られていらっしゃいます。声がきれいで式文の節回しが上手です。10月の第4日曜にお迎えしますので温かい日で、出仕するのも有難いです。
11月に入り、西向寺様は、ご住職様が境内の木々の剪定などをされ手入れの行き届いた寺院です。先代のご住職様が組長の時に、組内の報恩講のお勤めを本山の「初夜」のお勤めをと提案されてみんなで研修を受けて今に至っています。続いて、小戸木(こべき)の西林寺様は、今年新しく住職を拝命され、新たな気持ちでお勤めされました。お同行様もたくさんご参詣されていました。11月の最終日曜は、小造(こつくり)の蓮性寺様です。毎年出仕させていただいていながら、内陣に天女の絵があることに初めて気づきました。高田学苑の平井(故人)先生が描かれたそうです。余間の蓮の絵も迫力がありました。(後日、改めて拝見させていただきました)12月に入り、拙寺の報恩講に組内のご住職様にご出仕していただきお迎えできました。27組の最後の報恩講は、野村(のむら)の浄徳寺様です。ご住職様は、以前本山に勤められていて総務もされました。今は宗議会の副議長と言う重責を担っていられます。副住職様も、本山前のお店で「坊主バー」の活動をされ、TVの「ぶっちゃけ寺」にも出演されていました。今年は、桃園(ももぞの)の光蓮寺様の報恩講には出仕できなく申し訳なかったですが、組内の報恩講が終わりますと、少しほっとするのはなぜなんだか。
また年が開けると本山のお七夜(報恩講)が始まります。

Processed with MOLDIV